JRC2022 未来への潮流と変革 Radiology – A key for the paradigm shift

第79回日本放射線技術学会総会学術大会

大会長:市田隆雄

第79回日本放射線技術学会総会学術大会
大会長 市田 隆雄

Conference President of 79th JSRT
Takao Ichida

放射線技術学に夢をもって

栄えあるJRC2023、第79回日本放射線技術学会総会学術大会(以下、JSRT79th)の大会長を拝命しました市田隆雄です。この機会をたいへん光栄に感じており、選考していただきました日本放射線技術学会(以下、JSRT)の関係皆様、JSRTを通じて私を育ててくださった先輩の皆様、今日のJSRTでの活動で接していただいている同士の皆様、そして学術探求を共にしてきた先輩から後輩のすべての皆様に、心からの御礼を申し上げます。皆様と共に歩んできたお蔭様での大会長の拝命でございます。深く、深く感謝を申し上げます。

先ずは、このJRC2023のテーマを「Be a Game Changer in Medicine with Radiology」に定めたことをご報告いたします。JSRT79thとしては、大会開催委員会・プログラム委員会・学術委員会・教育委員会・各専門部会のサポートをいただきながら、2023実行委員会として鋭意に計画を着手しており、テーマに沿う大会開催を目指しています。

私は、JSRTと接して39年目を迎えており、その学術活動は、一言で申せば “もの創り” に集約されます。臨床において患者さんのお役に立つ事柄に努力することを使命と考えると同時に、それが『面白味』として自身の遣り甲斐になっていたと回想されます。その関わった事柄を掻い摘みますと、IVR医へのカテーテル操作を支援目的にしたナビゲーションシステム、被ばく低減を目的にしたX線透視の線量可変システム、IVR-CTシステム、世界初のIVR室での平面型観察モニタ、同じく世界初のFPDによるDSA画像、定位放射線治療の精度管理システム、等々のシステム開発があります。JSRTでの活動は “もの創り” として、私に芳醇な『面白味』を与えてくださいました。

さて、JSRT79thの合同シンポジウムでは上述のIVR-CTに焦点を合わせたいと考えています。世界初として本邦で開発されたIVR-CTは、小肝腫瘍の存在診断や腫瘍栄養血管の同定に貢献できたばかりか、IVR・CT装置おのおのの進化に伴い臨床における活路が更に拡大しています。温故知新としてのIVR-CTの過去から現在、そして未来の可能性を探求します。

ところで、JSRTでの大切な財産は人材だと感じています。世界で放射線技術学を標榜する学術団体はJSRTが唯一です。その将来を支える若い会員皆様を視座にして、教育に関するシンポジウムを企画します。常々の大会では3つのシンポジウムを企画しますが、これを1つに据えて、残す2つは学術委員会で只今26企画の候補について精細に検討中で、近々にご紹介できる見込みです。

今年度のJRC2022では幾つかの新しい着眼があり、JRC2023ではそれを踏襲する方針で、しっかりと根付かせたいと考えています。International Conference on Radiological Physics and Technology(ICRPT)、表彰のスタイル、実行委員会企画、等を参加者の皆様が肌に感じるように楽しんでいただければ幸いです。JRC2022における実行委員会企画では、会員皆様にメールマガジンを介したアンケートをしていました。JRC2023でも会員の声が反映された企画として同様のアンケートにかかります。更には、JSRTのより良い活動環境を育てるために、コンプライアンス・倫理規定・デジタルコンテンツ管理の要旨を周知する企画も検討しています。

お話が変わり…、私にとってのJSRTでの活動は、私自身に一心一意に『やり続ける』ことの道理を教えくださいました。走馬灯のように振り返ると、東京大学名誉教授、小柴昌俊先生から賜ったお言葉を思い出します。IVRに関係する全国循環器撮影研究会の20周年事業でご講演を賜りました際に、事前面談でいろいろとのお話を伺いました。

「けっしてノーベル賞のために研究していたのでなく、日々一生懸命に務め、やって、やって、やり続けていつしか到達点が訪れ、引き続きにやり続けた」と仰っておられました。そして、『やれば、できる』との総括のお言葉を頂戴しました(御本としても出版されています)。小柴先生の偉業に私の行いを重ねることはできず、とても憚れるばかりです。ただ私の備える能力に限ったのみの事柄ですが、『やり続ける』ことには相似があると勝手ながら感じていました。JSRT79thが、参加される皆様の『やり続ける』場になることを願っています。

最後に、JRC事業の開催方式の方針と、その魅力をご紹介します。

JRC事業は2020年からのコロナ禍に翻弄されることになりました。それを乗り越える術の一つとしてWeb開催を提供しています。このWebは従前であるとシステム的に利便性が欠けて、参加者のお立場で戸惑うことも散見されていました。しかしながら、この3年でWeb機能は洗練され、参加が容易くなり、操作性も非常に良好になっています。

ところで、臨床現場を鑑みますと、放射線業務のスタッフは複数のモダリティを担務するのが一般的です。長い職業人生ではすべてのモダリティに就く可能性もあります。しかし、沢山のモダリティに興味があっても、JRC事業がかつての現地のみの開催方式では1つの会場しか聴講ができません。JRC事業の沢山の内容の一部しか参加できなかったのが実情で、それが普通とされていました。ところが、Webにてこの考え方を一変させることが適いました。

これからのJRC事業はハイブリット開催(現地とWebの併催)とすることが決定しています。拠って、Webを併用することで開催事業のすべてを聴講することが可能になります。会場への現地入りが可能であれば、現地でのライブ感を楽しんでいただき、Web会期にゆっくりと全てを楽しんでいただくとの構図です。

JSRTの約18,000名の会員はもちろんですが、全国の臨床に携わる55,000名を超えるすべての技術者の皆様、放射線技術学でこれからご活躍いただける学生諸君、教育と臨床の現場に優秀な人材輩出をしていただいている教育機関の教員の先生方、そしてJSRTにご興味をもっていただける全てのメディカルスタッフの皆様のご参加をお待ちしています。その全ての皆様に『面白味』を味わっていただき、そして『やり続ける』場に相応しいJSRT79thにするべく、2023実行委員会一同、誠心誠意に努力して参りますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

The 81st Annual Meeting of the Japan Radiological Society
The 78th Annual Meeting of the Japanese Society of Radiological Technology
The 123rd Scientific Meeting of the Japan Society of Medical Physics
The International Technical Exhibition of Medical Imaging 2022

page top